180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

経済活性化人口減少対策につながっていくと思いますので、ぜひここのところ、任期の定めのない職員として位置づけるべきではないかということに対しての市長見解を再度伺いたいと思います。 ○議長安井和則君) 市長。 ◎市長齊藤滋宣君) 職員定数等につきましては、適正化計画がありまして、その中でしっかりと計画に沿って職員の総数を決めております。

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

この施策は、既に大仙市で実施されているものであり、交通弱者救済のほかに、バスタクシー業界への経済波及効果、さらには高齢者が出かけた先で買い物や食事など、経済活動を行うことによる地域経済活性化にもつながっています。大仙市ではこれらの効果が現れていることで、実施3年目にして1人当たり年間5,000円だった交付額を6,000円にして、さらに活用しやすくして市民から好評を得ています。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

しかしながら、市といたしましては大規模災害時におけるエネルギー供給の確保や地域経済活性化などの観点から、様々な社会情勢を見極めながら地域電力会社設立可能性も含め検討してまいりたいと考えております。 次に、(3)漁業支援体制構築における漁場調査、魚礁、藻場造成などの支援についてにお答えいたします。 

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

交通弱者救済地域経済活性化のために、高齢者バスタクシーで使える「交通助成券」を交付してはいかがでしょうか。高齢者が生き生きと暮らし、能代市の経済活性化につなげていくことについて、2つの角度から制度の創設の意義を提案し、市長見解を伺います。 一昨年から続くコロナ禍とロシアのウクライナ侵略による経済の低迷と物価高騰において、市民経済的、精神的疲弊は限界を超えています。

鹿角市議会 2022-03-09 令和 4年第2回定例会(第4号 3月 9日)

再開支援当時、新型コロナウイルス感染拡大が懸念されることから、再開は急ぐ必要はないとの質問に対して、「鹿角パークホテル経済活動の重要な拠点であり、産業振興雇用創出といった都市機能維持向上のため、一刻の猶予もない」ということでしたけれども、再開後の現在、どのような経済活性化が図られたのかお伺いいたします。 ○議長中山一男君) 市長

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

最初に、大項目1、地元産業振興による経済活性化若者定着担い手育成について、中項目(1)一番堰まちづくりプロジェクトについて。 市長が、本市プロジェクトの目玉の一つとして掲げるこのプロジェクトに関しては、市職員はじめ、あらゆる関係者より、市はオブザーバーとなったので、今後の進行に口を挟む立場にないと伺っております。 

由利本荘市議会 2022-02-16 02月16日-01号

1点目は、地元産業振興による経済活性化若者定着担い手育成です。 商工業振興につきましては、世界的な半導体需要の急拡大に加え、5G関連生産活動が堅調に推移していることから、県営本荘工業団地内で進められている戦略的なマザー工場化取組と、地域企業に対する重層的な支援を行うことにより、さらなる産業集積強靱化雇用創出を実現してまいります。 

北秋田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

2)北海道・北東北縄文遺跡群が世界遺産登録され、地域にとり経済活性化起爆剤になると考えますが、現在、市で行っている経済循環につながる主な取組は何か、また、今後のビジョンを伺いまして、壇上からの質問といたします。 前向きな答弁のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ○議長黒澤芳彦)  当局答弁を求めます。 市長

能代市議会 2020-12-08 12月08日-03号

地域経済活性化に結果が伴わなければなりません。雇用促進能代港の整備風力発電を中心に据え、関連会社の誘致等々を述べております。しかしながら、その後、このまちがどのような恩恵を受けて、どのような未来像を描くことができるのか、はっきりしたものが見えてきません。そこで、何点かについてお伺いいたします。 まず最初に、エネルギーまちは何を目指しているのか。

仙北市議会 2020-06-26 06月26日-05号

◆3番(高橋輝彦君) すいません、もう1点ですけども、特に国のほうの2次補正予算のほうですけども、確か使い道というのが限定されているかと思うんですけども、例えば事業継続雇用維持のために国のほうでまず1兆円予算見てますけども、それともう1兆円は、地域経済活性化にもう1兆円ということで、2次補正ではまず2兆円、1次補正では1兆円で特に使い道コロナ対策に使いなさいよということで1次で1兆円、2次のほうではその

仙北市議会 2020-06-16 06月16日-03号

しかし、雇用地域経済活性化など、地域に根差して大変頑張っておられる事業者がこうした支援を受けられない事案も発生していることがあります。先ほどの高久議員一般質問の際にもこの支援金事業から外れた方々の件数伺ったわけでございますけれども、こうした関係者方々からお話を聞いてみますと、先の説明でもありましたように本社が県外で、大企業であるという理由からだとのことでありました。

能代市議会 2020-06-09 06月09日-01号

今回の場合、ぜひ地域経済活性化するためには、それが買いやすい環境というのはどういうふうにつくっていかなければ駄目なのか、そういったものは本当に真摯に考えていただかなければ駄目だと思いますし、発行予定が8月ですけれども、その間の準備期間のうちに、販売するところがどういう所があるのか、それを含めてきちんと広報して、市民の方が買いやすいような手法を取っていただきたいなと思います。 

由利本荘市議会 2020-05-29 05月29日-03号

環境省は、地球温暖化防止や水質・大気の改善といった事業に取り組む際、環境だけでなく、男女平等や経済活性化といった、様々な目標を併せて設定する取組を始めるとしています。 女性の声を環境政策に反映させたり、雇用につながる気候変動対策を検討したりといったことなどを通じて、環境社会経済のそれぞれの側面でバランスのよい発展を目指すとしています。

北秋田市議会 2020-03-12 03月12日-05号

一度利用した人がまた使えるような補助金に改正することは検討しているか、また、他の委員から、この補助金の目的は、地域経済活性化であるため、上限10万円ではなく20万円に戻す、あるいは30万円に増やすということを考えたほうがいいのではないかとの質疑があり、当局から、今年度は一般のリフォームの上限を10万円としているが、トータルで20万円まで使える。